お知らせ

2025.2.03

  • お知らせ

【凍結対策】2月4日(火)から厳しい寒波が予想されます

ガス給湯器内部には凍結防止機能が搭載されていますが、屋外で露出している給水管や止水バルブなどは凍結する可能性があります。
特に気温が氷点下4℃以下になると水道が凍結しやすく、最悪の場合、配管内の水が膨張して破裂する恐れがあるため、夕方から朝にかけては、以下の方法で凍結予防をしましょう。


凍結予防法

①保温材を巻く
止水バルブや給水管に保温材を巻いて直接の冷気から守ります。
保温材がない場合はビニール袋をかぶせて縛るだけでもOKです。

 

 

 

 


②お湯側の水を少量出す

給湯器の運転スイッチは「オフ」にし、お湯側の蛇口をひねります。
水量は鉛筆の芯くらいの太さでチョロチョロ出ていれば十分です。
特に冷え込む夜は、寝ている間も常に水が配管を通る状態にしておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

万が一、凍結してお湯が出なくなってしまったら…

慌てて止水バルブや給水管にお湯をかけるのは危険です!
急激な温度変化によって、給水管やバルブの劣化が早まり、破損へ繋がります。
自然解凍を待つか、ドライヤーの温風でバルブをあたためてゆっくり解凍しましょう。

正しい手順が分からない場合は、丸八までご連絡ください。